Works施工事例
相模原市 S様邸 屋根カバー工事【File No,2】
こんにちは。Re:zen~りぜん~@横浜です。
先日、現地調査をおこないました相模原市S様 邸の
2階 屋根カバー工事をお伝えしていきましょう~。
S様! 足場設置の際に当たってしまう植木の剪定をありがとうございました!!
工事着工日には足場の組立作業をおこなっていきます。設置後には安全面も
ありますが、ビスや板金切片が飛散しますので養生シートも張っていきます。
屋根頂上にある棟板金の解体撤去から作業を進めていきます。
棟板金撤去後、貫板も撤去し雪止めの撤去もおこないます。
既存のスレート材の上に野地板の増し張りをおこないます。
2面とも野地板が張り終わりましたら、防水シートであるルーフィング貼りです。
ルーフィングの種類の中でも耐久性の高い『改質アスファルトルーフィング』と言う種類の
田島ルーフィング【PカラーEX+】を使用します。軒先から棟先にむかって貼っていきます。
屋根材本体を張る前に必要な板金材を先に取付けていきます。屋根面下端である
軒先に『軒先唐草』を取付け。屋根材の下端をひっかける為の板金材であります。
こちらは屋根面端っことなる妻側には『ケラバ』を取付け。
屋根材本体の端部分を納める為の板金材です。
屋根材本体を張っていきましょう。新しい屋根材にはアイジー工業
【スーパーガルテクト / シェイドモスグリーン】を使用します。
屋根材側面をご覧になると断熱材(白色)が入っているのがわかります。
野地板張りもそうでしたが、スーパーガルテクトを張る時にも屋根下地の骨組みである
垂木の位置を確認し墨だしをおこなってから、ビス打ちをして強度を高めております。
軒先唐草・ケラバ・スーパーガルテクトが交わる所は、このような感じで納まっております。
軒先からスーパーガルテクトの2段目と、3段目には雪止め金具を45.5cm間隔で互い違いに取付けて
あります。雪が大きな塊の状態で落雪すると人身事故、物損事故などにつながってしまいますので!
スーパーガルテクトの端部分はしっかりケラバの奥まで入っています。
万一、雨水が内側に入ってこないように山折りや折り返しの板金加工がされています。
左面は張り終わり、右面を張り出しています。
2面とも張り終わりました!
棟板金の下地を取付けます。下地材にはケイミュー【タフモック】を使用。タフモックは
樹脂製品になりますので、木材と違いまして雨水排出溝があり腐食することがありません。
屋根とタフモックの接する箇所にはシリコンを充填。
棟板金の内部には、このように下地材タフモックが入っております。
棟板金の取付け終了。
2階屋根カバー工事は完成となります。煙突部分の施工方法は、次回の
1階屋根カバー工事の時に、一緒にアップさせていただきますので…
次回は煙突施工・1階屋根カバー工事をお伝えいたします。【File No,3】
Re:zen~りぜん~@横浜