Works施工事例
川崎市 H様邸 屋根カバー工事/外壁塗装工事【File No,2】
こんにちは。Re:zen~りぜん~@横浜です。
今回は、屋根工事をお伝えします。
カバー工事では既存の屋根材スレート瓦の上から防水シート(ルーフィング)を貼っていき、
新しい屋根材を張り終わったら、最後に屋根上部の棟板金を取り付け完成となります。
その為、まず最初に凸のある棟板金の解体撤去から行います。
棟板金を撤去し内部に取付けている写真の木部(貫板)も撤去しフラットの状態にします。
ルーフィングは雨漏りを防ぐ大事な下葺き材です。
貼り方は勾配の上手側のシートが上になるように、屋根面下部(軒先)から屋根面上部(棟先)
にかけて施工をしていきます。平面部分の重ねは10cm以上となります。
ルーフィングが貼り終わりましたら、材料の荷揚げです。
今回、施工する屋根材は旭ファイバーグラスの【リッジウェイ】と言う製品です。
屋根材1段目を張っていく前に役物と言う板金材である軒先スターター、ケラバ板金(妻側)を
施工していきます。共にガルバリウム鋼板を使用しております。写真の黒い板金は軒先スターターです。
ルーフィング同様、屋根面下部から屋根面上部へとリッジウェイを張っていきます。
屋根材リッジウェイを張り終わりましたら、棟板金の下地材となる貫板を取り付けます。
本来、貫板は木材を使う事が多いのですが施主様のご要望で木材ではなくKMEWの【タフモック】と言う
樹脂製の製品を施工しました。木材と違い腐食する事がなく貫板としては長持ちします。
貫板のタフモックを取付けましたら、仕上げの棟板金を施工して屋根カバー工事は完成です。
棟板金にもガルバリウム鋼板を使用しております。
リッジウェイは、デザイン性、軽さ、耐久性があり近年では人気のある屋根材です。
工事前の屋根の状態では棟板金を止めている釘の浮きがあり内部の貫板が腐食してしまっていたり、
屋根材の劣化を考えますといいタイミングでの屋根工事だったと思います。
次回は、外壁塗装工事をお伝えします。【File No,3】
Re:zen~りぜん~@横浜