Works施工事例
横浜市 F様邸 屋根カバー工事【File No,2】
こんにちは。Re:zen~りぜん~@横浜です。
横浜市F様邸、屋根カバー工事の着工から完成までをお伝えしていきましょう!
既存の屋根材がスレート材なので、屋根カバー工事が可能となります。
工事着工日となる初日には足場架けを行います。
1階には駐車場の屋根と、庇として波板が取付けられていますので足場設置時には
何枚かは解体しなくてはと考えていましたが、足場屋がうまく波板を解体しなくて
いい架け方をしてくれました。ありがとうございました!
2階の屋根から作業を進めていきます。F様宅の屋根は4面からなる寄棟造になります。
屋根カバー工事は、最初に屋根面と屋根面の合わさる箇所を納めている棟板金を全て
取外していきます。日の目に当たることがなくても頑張ってきた貫板があらわれます。
その貫板も撤去。
屋根上の白いチョークラインは、屋根の骨組みとなる『垂木』の位置です。屋根材を
ビス止めする際に、野地板の下にある垂木にも効かせる為の墨だしとなります。垂木
はチョークラインより左右に振り分けて455㎜間隔で入っております。
新しい屋根材はアイジー工業【スーパーガルテクト / シェイドモスグリーン】となります。
その屋根材本体に付属する役物パーツがビニールで梱包され配達されてきます。左側にあり
ます黒い製品は、棟板金の下地材となる樹脂製の貫板になります。
ガルテクトを張り出す前に、屋根本体の下端をひっかける為に唐草板金を取付けます。
唐草板金を設置してからは、防水シートであるルーフィングを1段貼る→垂木位置の
墨だし→ガルテクト張りの作業を繰り返し、屋根頂上に向かって施工していきます。
雪止めの取付けは、軒先からガルテクトの2段目と3段目に455㎜間隔で互い違いに
設置しています。雪が積もった時に大きな積雪を地上へ滑り落とさない役割、雨樋
の破損を防ぐ役割などがあります。
ガルテクトの側面からご覧になりますと『ポリイソシアヌレートフォーム』が設計
されています。長い名前になりますが… 平たく言えば防火性にも優れている断熱材
が付けられていると言う事になります。
ガルテクトを張り上げていきます。屋根面端部分では極力隙間がないよう切断します。
頂上部ではガルテクトの高さ4分の1ほどしか入らない箇所にも、しっかり施工しております。
棟板金の下地材には木材の貫板ではなく、樹脂製品を取付けしていきます。
セイキ工業の【SKシリーズ】を使用。木材と違い釘の保持力や耐腐食性に
優れています。
屋根材と樹脂板との取合いには雨水浸入、飛散防止のためシリコンを接着。
棟板金と棟板金の重なる部分にも内部にはシリコンを入れています!
3方向から交わる棟板金の接合部には表面にもシリコン充填。
これで、2階屋根カバー工事は完成となります。
引き続きまして、1階屋根カバー工事を進めていきます。
棟板金の解体から進めていきましょう。
雨染みが見られた貫板。
貫板撤去。
屋根軒先に取付ける唐草板金は、ガルバリウムをひっかける為だけでなく
板金の下がっている部分は今までのスレート材の先端も覆うように加工が
されています。
1階屋根でも垂木の墨だしを行い作業を進めていきます。
ガルテクトの端には小さな模様や、水色部の折り返しが目にはいると思いますが
本体同士の横ジョイント部に、排水機構とリブ付折り返しを設けて雨水の浸入を
シャットアウトするようになっております。
1階屋根では足場ジャッキを浮かせガルバリウムを張り、
張ったら足場ジャッキを固定しての作業となります。
棟板金部分の貫板。
外壁と下屋根の取合いには『雨押え板金』を取付けますが、
その内部にも樹脂製貫板を施工しています。
外壁に立ち上がっている板金上部にはシリコンを充填しております。
棟板金も取付け。
2階・1階屋根カバー工事は完工となります。
屋根カバー工事で使用した【スーパーガルテクト】は遮熱、断熱に優れている人気のある
製品です。穴あき25年・赤さび20年・塗膜のヒビや割れ15年と、メーカー保証があります。
弊社Re:zen~りぜん~としましては屋根工事は10年保証となります。
万一の雨漏りなどございましたら迅速に対応させていただきます。
施工中はF様をはじめ、近隣の皆様にもご不備や
ご迷惑をおかけ致しましたが無事に作業が終わりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
【File No,1】そして今回の計2回でお送り致しました。
Re:zen~りぜん~@横浜